30代40代のエンジニア、人生100年時代の働き方

斜陽メーカー勤務のエンジニアが人生100年時代の働き方について考察する。

【働き方・転職】新規事業の始め方 フォックスコンに学べ

斜陽メーカーのエンジニアである筆者は、この沈みゆく船を救うべく新規事業開発を検討する部隊の一員として業務に携わっている。そんな話がうまくいくようであれば我が社は斜陽メーカーというレッテルを貼られる前に成長産業へと主軸を移しているわけだが、全くと言っていいほど上手くいっていない。

事業の大きさと参入する製品の市場規模はマッチしている必要があるのは重々理解だが、新規参入がいきなり大規模なビジネスを展開できることはほとんどない。この辺を理解せず、今盛り上がっている業界に新規参入をかかげても失敗するのが関の山だ。そんな判断が上層部で定常的に行われていたら、ぜひ転職をおすすめする。

しかし、小さなベンチャー企業が参入し大きなシェアを会得するケースも当然、ある。ビジネスは小さく始める大きく育てるその手法を紹介したい。

 

◾️フォックスコンの成長過程

今やシャープすら飲み込んだフォックスコンiPhoneの組み立てを一手に担うこのメーカーは一体どうやって成長したのか。

創業当時、フォックスコンは 小さな射出成形屋であった。射出成形とはプラスチックを形作る方式の一つで、金型に溶解したプラスティックを流し込むことで規定の形状の製品を量産する方式だ。最終製品を作るメーカーから設計を得、それを金型メーカーに発注、それをもとに製品を量産する。

材料であるプラスチックは巨大なグローバルメーカーが握っており利益率は低いものであった。

ここでフォックスコンは射出成形技術を活かし金型作製に乗り出す。これにより設計から作製までのリードタイムを大幅に短縮した。試作を繰り返す最終製品メーカーはこれを大いに喜んだ。さらに成形した部品に付加価値をつけるため、電子部品の生産工程の一部であるメッキ工程に乗り出した。これにより電子部品のコネクター等を生産、さらに金型技術を活かし、コンピュータのマザーボードの生産も手がけるようになった。これにより電子精密部品の製造委託が可能となった。

金型設計を高速で行い、試作に対応する競争力を武器にさまざまなメーカーの設計図を入手、データベースを構築し、さらに金型設計を高速化するというサイクルにより確固たる地位を築き上げた。

結果として世界のスマートフォン市場を牽引するiPhoneを委託製造するまでに至ったのである。

 

フォックスコンは強みを活かし、それを従来の枠組みから逸脱し、新しい強みを得たのだ。

新規参入するのであれば過去の成功例を少しでも参考にし、戦略的に進めることを期待する。

 

【液晶業界】タッチパネルを搭載した液晶パネルの技術 インセルとオンセル

ジャパンディスプレイは中国で販路を広げていたシャープから

どのようにシェアを奪ったのでしょうか。

 

タッチパネル搭載の液晶パネルを販売していたシャープ。

タッチパネルと液晶パネルを組み込むには3つの方式があります。

そのうち最も薄型で軽量、且つ光をよく通す(すなわち省電力)な

インセル方式を採用しているのがジャパンディスプレイ製です。

その技術力を武器にシャープからシェアを奪っていきました。

 

3つの方式とは

・アウトセル

タッチパネルと液晶パネルが別々であり、それを重ねたもの。

ベースが2枚となることで厚く且つ光を通しにくい。

・オンセル

タッチパネルと液晶パネルを一体型にしたことで厚みが

薄くなる。

インセル

タッチパネルを液晶パネルの配線の上に構築することでタッチパネルの

ベースを省略化したものでもっとも薄いが技術的難易度は高い。

 

オンセルの方が応答性が高くかつ技術的にも容易なため歩留まりが高いため

です。まだまだインセルも改善の余地があるようです。

 

f:id:hinata_N:20150517194919p:plain

【液晶業界】ジャパンディスプレイが2016年の売り上げを1兆円の大台に乗せると表明

中国での拡販でシャープの売上を奪うことで15年下期はV字回復を

見せたジャパンディスプレイ(以下JD)。

さらにアップルもJDの工場建設に1千億円以上の投資を決めました。

現在スマホ向けの技術的レベルの高い液晶パネルを扱うトップメーカーは

間違いなくJDでしょう。

 

そんなJDが現状から4割以上アップの売上1兆円を表明した。

日本の液晶業界を盛り上げてほしい気持ちはありますが、達成可能な

目標でしょうか。

 

現在中国メーカーの高精細パネル向けの工場建設ラッシュであり、中国の

国策も内製優先。シャープを黙らせた技術力は大したものですが、

生産拡大はシャープの二の舞いにはならないでしょうか。

 

半導体やTV向け液晶パネルといった過去の事例を参考とし、

生産力を一気に高め売上増を狙うより、高い技術力を維持し着実な

ビジネスモデルを構築していったほうがよいのではないでしょうか。

 

 

転職すべきか ~30台の転職について~

今年の査定もヨコバイだった。業界の状況は相変わらずで

今後も期待できそうにない。

 

今年30台半ばにさしかかり世間一般の転職時期のギリギリのラインに

来ている。

会社では替えのきかない仕事をしてきたつもりだが、査定を見る限り

そうでもないみたいだ。

 

転職という選択肢も検討すべきと思い、転職サイトを物色したところ、

状況に応じて転職すべきケースとすべきでないケースがあるが、。

 

情報整理術 ~大量の情報をどう整理し、どう活かすか3~

大量の情報をどう整理し、どう活かすか。

 

エンジニアに限らず情報は大量に入ってくる。景気状況、業界状況、

得意先情報、生産状況・・・

これらをきっちりまとめ、かつ有効活用するにはどうしたらよいか。

ここ半年悩み続け、いろいろ試し、ようやく一つ解と呼べるであろう方法を

見出した。

 

情報は細かく分けて紙で管理する、それだけである。

”細かく分けて”、”紙で管理”

どちらかというと情報を活かす、ということに重きをおいた方法であり

私の実感としてもかなり効果があると感じている。

 

細かく分けることで大量の情報が各々1つのファイルに収まるようになる。

会議や上司からの急な質問に対し、ファイルを選択し、確認することで

即座に必要な情報を選びとることができる。

紙で管理する理由はスピードを上げるためだ。

 

情報を整理し手際よく取り出すことで、周囲からの信頼度はかなり向上する

ことを実感することができるはずだ。

 

情報整理術 ~大量の情報をどう整理し、どう活かすか2~

前回、情報をどう整理し、どう活かすか、2つの結論を示した。

1つ目のデジタルより紙がいい理由は以下の通りである。

 

スマホやノートPC等は、簡易に持ち運びができ、特に検索という観点からは

メリットが大きいと考え、まず導入してみた。

しかし、あくまで画面の中でしか確認ができないため目につきにくく、予定が

抜けることがあった。また、スマホでの入力も煩わしく、あとでPCでの入力

しようとするとやはり忘れてしまったりと抜けが発生した。

 

メモ用紙にその日のToDoを書き、PCに貼る方法と、PCのデスクトップに

デジタルメモ用紙にToDoを書き一日の終わりに完了率を2週間示したところ、

 

・紙のメモ用紙貼り付け       完了率:82% 

・デスクトップにデジタルメモ用紙  完了率:69%

(予定項目は一日10~20程度)

 

と紙のほうがメリットがあった。

理由としては紙のメモは常に目につくが、デジタルメモはPCで別の作業をしている

際に他のウィンドウに隠れてしまうことだと考えられる。

 

紙かデジタルかは目につくかどうかが重要なポイントだが、デジタルは見える場所が

限られている場合が多く、紙のほうがメリットがあると判断できる。

 

 

情報整理術 ~大量の情報をどう整理し、どう活かすか~

去年の10月に生産技術部から開発部に異動となった。いままでの生産技術部では

担当装置だけを狭く深く知る必要があった。しかし開発部では得意先や外注先、

営業とのやりとりがあり浅く広い知識と、開発品についての深い知識が必要である。

 

急に増えた情報をどう整理し、それを知識として蓄えるかを半年間考え、文献や

Webサイトを漁ってきたなかで2つの結論を得た。

 

1つ目は紙とデジタルでは紙のほうがメリットがあること。

2つ目は情報は細かく切り分けて管理すること。

 

理由は次に説明しようと思う。